どーも、ヒデチです。
どうせ起業するなら大きく稼いでみたいと思いますよね。
しかし、落ち着いて考えてください。
大きく仕事をすると資金、人材などが必要になります。
事業が1回でうまくいく自信があるのならそれでも良いでしょう。
しかし、1回でうまくいくほど世の中は甘くはありません。
起業を小さく始めることの重要性を解説していきます。
仕事を創めるまでにお金はかかる、始めてからもお金はかかる
最近では0円で起業できるといわれていますが、会社は設立するだけでもお金はかかるものです。(株式会社は約25万円、合同会社は約10万円で設立することができます。)
その他にも事務所、PC、周辺機器等揃えなくてはいけないものはあります。
その他業種によっては仕入れ先の開拓、顧客を探す等思った以上にお金がかかります。
しかも、始めた当初は利益が出ないことがほとんどです。
そのため削減できることはできる限り削減することが必要です。
削減方法は、商工会議所の起業塾に参加すると会社設立のお金を補助してもらえたり(自治体によっても違いますのでお住まいの情報を入手してください)事務所を自宅にするとかPCは自分の手持ちを使うとかできることはたくさんあります。
できる範囲で仕事をするようにしよう
事業をしていると大きな仕事が舞い込んできたりします。
やったー!って感じですよね。
僕もそのようなことがありました。
宣伝、営業が実を結んだんだ。とワクワクしたものです。
しかし、その後が大変でした。
たくさんの試験をしなくてはいけなかったり、物をたくさん用意しなくてはいけなかったりと自分のできる範囲を超えてしまいました。
お金も人工もたくさん使ったのにあまり売れなくて在庫が残り大変な痛手でした。
大手の仕事だったので成功しか考えていなかったことと自分の会社でやって良い限度を超えていたことが失敗の大きな原因です。
今ではいい勉強だった?と考えて自分のペースで仕事をするように心がけています。
何回でも挑戦できるようにしよう
もし、あなたが1000万円持っているとします。
事業をやるのに1000万かけてやるのと100万円を10回やるのではどちらが成功しやすいでしょうか?
当たり前ですが、一般的には100万円を10回挑戦する方が成功します。
起業は成功するまでに何度も失敗するものです。
何度も挑戦できるように起業は小さく始めることが重要なのです。
コメント